ナースのネイルは原則禁止
女性のおしゃれの一つにネイルがありますが、ナースには印象として清潔感を求められるため、多くの医院では禁止されています。見た目がきれいなネイルであれば、逆に不潔な印象など与えないのでは?と考える方もいますが、長い爪やネイルは患者側からクレームが来ることもあります。透明やヌードカラーなども認められておらず、爪も適度な長さに手入れをしておく方が無難です。
爪を伸ばしていると、患者の体を傷付けてしまう可能性もあること、さらにそれが気になり仕事も上手く勧められなくなることも要因になります。また、患者の状態によっては傷を付けることによって患者の血液が付着、なんらかの病気に感染する恐れもあるので、注意が必要です。さらに、爪には汚れや菌が付着しやすく、ジェルネイルも隙間ができることがあり、その隙間に菌が付着して放置すると菌は繁殖してしまいます。その手で患者へのケアを行うと、感染症のリスクが高くなり、院内感染を引き起こす恐れもあるのです。
ですが、美容外科や美容皮膚科など、ナースのネイルを認めている医院もあります。また、これらの医院ではスタッフの美意識を問われる職業でもあるので、手指のケアを徹底していたりします。その他、治験コーディネーターや産業看護師、医療機器メーカーで働く看護師などはネイルの規制がありません。また、企業や学校で保健に関する仕事に従事している方や、旅行などに付きそうツアーナースなども、比較的ネイルの規制は無い場合が多いです。ネイルを楽しみたいというナースの方にちょうど良いサイト(ナースもネイルを楽しみたい!)を発見したので貼っておきます。